
Salon de Aroma
aroma body treatment
&
hormesis room
営業時間
10:00~26:00
栃木県小山市東城南3-3-14
予約専用ダイヤル / 最終受付24:00
メールで予約 /オンライン予約
24時間受付(当日予約はお電話で)
■使用するオイル&精油
当サロンで使用しているキャリアオイルと精油(エッセンシャルオイル)について、
【キャリアオイル】
当サロンで使用しているキャリアオイルは、全て植物オイルです。
≪一般的なサロンでは≫
一般的なサロンでは、ベビーオイルなどの鉱物オイルを使用しているところが多いですが、石油を精製して作る鉱物オイルは、皮脂とはまったく異なる化学構成をしていますので、肌への浸透はありません。
そのため、マッサージオイルとして使用した場合、安価であり、肌への浸透が無いので伸びが良く、少量の使用で済むため、1人のお客様に使用するオイル単価が安く済むというサロンにとっては使いやすいオイルです。
また、使う精油も雑貨扱いの精油を香り付けのために1種類加える程度(濃度0.5~1%)
≪サロン・ド・ラメールでは≫
肌に浸透しない鉱物オイルに対して、当店で使用している植物オイルは肌に浸透します。
それぞれのオイルが持っているビタミンやミネラルが肌に吸収されるため、施術後数日間は肌のしっとり、スベスベが持続します。
ただし、植物オイルは鉱物オイルと比較して10倍以上の価格となるものが多く、肌に浸透するため、オイルの使用量も多くなり、1人のお客様に使用するオイル単価が高額となってしまいます。
また、使う精油はフランス式メディアカルアロマの精油を、お客様のお身体の状態や肌質や部位に合わせて最適なオイルを複数ブレンドしてトリートメントオイルとして使用しております。
(※精油の原液を使用するトリートメントメンニューもございます。)
●ココナッツオイル
●ホホバオイル
●マカデミアナッツオイル
●グレープシードオイル
●ライスブランオイル
●スイートアーモンドオイル
●ローズヒップオイル
●ライスブランオイル
【精油(エッセンシャルオイル)】
当サロンでは、お客様に安心して施術を受けて頂けるよう、世界で最も安全で、世界で最も愛用者の多い、CPTG等級の世界最高品質のドテラ社製フランス式メディカルアロマ(医療レベルの精油)を使用しています。
フィトテラピー(植物療法)を積極的に取り入れている欧米では病院で治療目的で処方されている精油であり、日本のエステサロンで主流のイギリス式アロマのように、飲用不可、原液使用不可の雑貨扱いの精油ではなく、厚生労働省にて飲用可能な食品認可や、原液使用が出来る化粧品認可を受けているものです。
使用する精油には、メーカー独自にブレンドされたものも使用しています。
サロンにて使用している精油の種類は約70種あり、実際に手にとってお試し頂けます。
フランス式メディカルアロマについて詳しく知りたい方、自分に必要な精油選びが知りたい方など、いつでもアロマの無料相談会をやっています。
《シングルオイル》
●アーボビテ
●イランイラン
●オレガノ
●ワイルドオレンジ
●カシア
●カルダモン
●クラリセージ
●グレープフルーツ
●クローブ
●コリアンダー
●サイプレス
●サンダルウッド
●シダーウッド
●シナモンバーク
●ジュニパーベリー
●シラントロ
●ジンジャー
●ゼラニウム
●ティートリー(メラルーカ)
●バジル
●パチョリ
●ブラックペッパー
●フランキンセンス
●ベチバー
●ペパーミント
●ヘリクリサム
●ベルガモット
●ホワイトファー
●マジョラム
●ミルラ
●ユーカリプタス
●ライム
●ラベンダー
●レモン
●レモングラス
●ローズマリー
●ローマンカモミール
●ダグラスファー
●フェンネル
●スペアミント
●タイム
●ウインターグリーン
●ココナッツオイル
《ブレンドオイル》
●アースリズム(バランス)
●アロマタッチ
●イージーエア(ブリーズ)
●インチューン
●ウィスパー
●ウィンドリズム(エレベーション)
●ウェーブリズム(セレニティ)
●HDクリア
●オンガード
●クラリカーム
●サルベル(イモルテール)
●サンリズム(シトラスブリス)
●スマート&サシー(スリム&サシー)
●ゼンジェスト(ダイジェストゼン)
●ディーブブルー
●テラアーマー(テラシールド)
●パステンタス(パストテンス)
●ピューリファイ
●インチューン
●コンソール
●チア
●パッション
●ピース
●フォーギブ
●モチベート
●ホリデージョイ
※カッコ内の名称は米国名称です。